小児歯科

小児歯科とはどういうものか

子どもの歯の治療や改善を専門的に行う歯科治療のことを小児歯科と呼びます。子どもを対象としたものですがとくに年齢の定めがあるわけではなく、乳歯が全て永久歯に生え変わる中学生くらいまでがその範疇とイメージしてもらえばいいでしょう。ただ子どもだからといって必ずしも小児歯科を受けなければいけないわけではなく、成人と同じように一般歯科を受けることもできます。しかし小児歯科では歯科医=歯医者さんに対する恐怖心や苦手意識がある小さなお子さんでもストレスなく治療を受けられるような工夫がされています。

治療内容としてはむし歯の予防や治療、歯周病治療や抜歯など言葉だけなら成人に対する治療とそう大差はありません。しかし子どもはむし歯になりやすかったり、乳歯が永久歯に生え変わったりと口内の環境が成人よりもずっと変わりやすいという特徴があります。小児歯科医はそういった変化しやすい子どもの口内のスペシャリストなので、患者であるお子さまひとりひとりの状況に合わせた最適な治療を提供することができます。

お子さまの歯を守る方法

お子さまは歯の健康に対して未だ無自覚もしくは知識が充分ではなく、自分の歯を自分で守ることができません。そのためお子さまの歯の健康を守るのは親の務めであると言われています。
具体的には日々の暮らしの中で以下のことに注意しましょう。

1.むし歯菌をうつさない

生まれてきたばかりの赤ん坊の口内にはむし歯を引き起こすミュータンス菌が住みついていないと言われています。しかし日常生活の中で他人からミュータンス菌がうつり、それでむし歯になってしまうのです。ここでいう他人とは主に家族のことで、同じ食器を使ったり、子どもが親の口に入れた指をしゃぶってしまったりすることでむし歯菌はうつります。

2.正しい食習慣を身につける

糖分の多いお菓子やジュースを頻繁に与えるとむし歯を発症するリスクは高まります。では甘くなければいいかというそうではありません。あらゆる食べ物はむし歯の基となる糖分を含んでいます。そのため甘くない食べ物でも時間や回数を定めずにだらだらと食べさせるとそれだけ食べかすが溜まり、むし歯になりやすくなります。

3.歯磨きの習慣づける

むし歯予防に最も効果的なのは歯磨きです。子どものうちから朝と就寝前に歯磨きをつける習慣を身につけさせましょう。就寝中はとくにむし歯リスクが高くなるため、就寝前の歯磨きは必須です。

4.フッ素入りの歯磨き粉を使う

子どもの歯は大人と比べて免疫力が弱く、むし歯になりやすい性質を持っています。歯の表面にフッ素を塗ることで再石灰化を促進し、むし歯になるリスクを減らすことができます。今は市販品でもフッ素入りの歯磨き粉が手に入るので積極的に活用しましょう。

5.仕上げ磨きをしてあげる

歯磨きの習慣を身につけさせるためにお子さまに一人で歯磨きをさせることは大切です。しかし歯ブラシの使い方にまだ慣れていないので磨き残しが多く出てしまうものです。そこでお子さまがまだ小さいうちは親が仕上げ磨きをしてあげましょう。

6.歯科医院における定期的なメンテナンス

自宅で行うセルフケアだけではなく、歯科医院で定期的なメンテナンスを受ければ歯の健康をより確かなものとすることができます。たとえ歯に異常がないと感じられても子どもの口内の環境は目まぐるしく変わるものなので三ヶ月に一回は歯科医の診察を受けることをおすすめします。そのときにはフッ素塗布をしてもらい、むし歯への対策を万全としましょう。

それぞれの年齢ごとのケアの方法

子どもの口内の環境は年代によって大きく異なるため、それぞれの状況に合わせたケアや治療が必要とされます。

乳歯時期(生え始め)

赤ん坊の歯のケアを始めるタイミングですが、乳歯が生え始めたらもう歯科医院を訪ねて構いません。診察のあとにフッ素を塗ってくれるはずです。ご自宅においては甘いものを過度に与えることを控え、むし歯菌をうつさないために食器の共有をしないなど注意を払いましょう。
またこの時期はミルクを飲みながらでないと眠りにつかないというお子さまが多くいます。そういう場合にはお子さまが眠ったあとに柔らかいガーゼなどで歯をそっと拭いてあげてください。そうするだけでむし歯予防につながります。

乳歯時期(生え揃ったあと)

3歳くらいになると乳歯が生え揃います。そのときには食欲もより旺盛になり、おやつや間食の回数が増えてむし歯になるリスクも高まっているはずです。おやつにしろ間食にしろ時間や回数を決めて与えるようにしましょう。
また歯磨きの習慣付けにおいても大切な時期だということができます。朝と夜の最低二回、お子様に歯ブラシを持たせて自分で磨かせるようにしましょう。親による磨き残しも忘れてはいけません。歯科医院を定期的に訪問してメンテナンスもしてください。とくにフッ素塗布はむし歯予防に効果的です。

永久歯時期(生え始め)

永久歯の生え変わりは5〜6歳くらいから始まります。生えたての永久歯は外の世界に出たばかりで免疫力が弱く、むし歯になりやすいという性質を持ちます。奥に生える6歳臼歯は溝の形が複雑なためとくにむし歯になる危険が高いと言われています。生えてきたら丁寧に磨くようにしましょう。この時期になると歯科医院ではフッ素塗布だけではなくシーラントという処置を勧められることがあります。シーラントとは奥歯の溝をコーティングして食べかすが溜まらないようにする予防治療のことですが、非常に効果的なのでおすすめします。

永久歯時期(生え揃ったあと)

12〜13歳くらいになると永久歯が生え揃います。この時期は一番奥に生える12歳臼歯がとくにむし歯になりやすいと言われており、シーラントの処置を行うことが推奨されます。またこの年代になると部活動や学習塾など親の管理から離れて行動することが多くなり、そのため食事も不規則になりがちです。お互いに少しずつ親離れ子離れする時期かもしれませんが、口内の健康に関しては依然として親が責任を持って臨んであげましょう。

妊娠期のお母様への治療

お子さまのむし歯予防はこの世に生まれ出たあとではなく、実はお母様のお腹の中にいるときから始まっているのです。それはお母様の口内のむし歯菌を減らしておくことで生まれてくるお子さまの口内にむし歯菌がうつるリスクを低くすることができるからです。そのためお子さまを希望されている方や妊娠をされた方は歯科医院を訪れ、診察を一度受けることをおすすめします。

気をつけるべきお子さまの癖

お子さまの歯並びは無意識に行っている癖が原因で悪くなってしまうことがあります。

指しゃぶりや爪を噛む

お子さまの中には指しゃぶりや爪を噛む癖を持つ子が多くいますが、その癖は前歯を押し出して出っ歯になる可能性があります。

舌や唇の癖

舌で歯を突き出す、唇を噛むという癖は出っ歯や受け口になる可能性を高めます。

頬杖

ついついてしまいがちな頬杖ですが、いつも同じ側でばかり行っていると顎の成長のバランスを崩してしまう可能性があります。

食べ方の癖

片側の歯ばかりで咀嚼する、あまり噛まずに飲み込むという癖があると顎の正しい生育の妨げとなります。

口呼吸

口呼吸は歯並びや口周りの形に悪い影響を与えることが知られています。お子さまだけではなく大人でも注意が必要です。

小児歯科の注意点

親御さんの中には乳歯はいずれ生え変わるためにむし歯になってもリセットできる、と考えている人がいますがそれは大きな間違いです。乳歯がむし歯になるということはむし歯を発症する原因が生活習慣の中に潜んでいる可能性があるため、永久歯もむし歯になってしまいがちです。また重度のむし歯になった乳歯を抜歯すると後々の歯並びに悪影響を与えます。乳歯はいずれ抜け落ちるからといって甘く見ず、永久歯を健康に保つためにも早い時期からケアをするように心がけましょう。

またお子さまが日常生活の中でする癖が歯並びや顎の発育に悪影響を及ぼすことがあります。親御さんはお子さまの口内の健康に常に注意を払うだけではなく、定期的に歯科医院を訪れて医師の診察を受けるようにしましょう。

お子様にも親御さんにも優しい歯科医院を目指しています

スマイルキッズクラブ

当院ではスマイルキッズクラブを運営しています。スマイルキッズ会員になるとスタンプや治療後にガチャガチャができるなど様々な特典をお楽しみいただけます。

お子さま預かり制度

当院にはスタッフとして保育士資格を持つ者が2名在籍しております。そのため小さなお子様連れの親御さんの治療中にお子さまを預けていただくことができます。お子さまの歯の健康ばかりに気を取られてご自分の歯に関してはついつい後回しにしてしまいがちです。自分の歯を治療したいけれどそのあいだ子供を見てくれる人がいない……という方も是非一度ご訪問ください。