歯周病・予防歯科

歯周病とはどういう症状か

歯周病は放置するととても怖い病気です

歯周病はむし歯と並んで知られている口内のトラブルの一つです。歯周病は歯周病菌という菌によって引き起こされます。歯茎の炎症が主な症状で、かなり進行しない限り痛みが出ないためむし歯と違ってほとんどの人が無自覚のまま症状を悪化させてしまいます。はじめは歯茎に変色が見られ、それから歯茎から出血しやすくなります。この段階でもまだ冷たいものがしみる程度です。しかしここからさらに症状が進むと歯茎がどんどん痩せていき、やがて歯がぐらついてくるようになります。そして最後には歯茎がほとんど溶けて歯を支えきれなくなり、抜歯せざるを得なくなります
しかし歯を抜くだけで済むならまだいいといえるかもしれません。歯周病は歯を通じて菌が身体中に伝わり、骨や筋肉を溶かすこともある大変怖い病気なのです。

歯を失う原因のトップ、実は歯周病

日本人の八割が歯周病にかかっている、あるいはその予備軍であることはすでによく知られていることかもしれません。しかし歯を失う原因のトップが歯周病であることもご存じだったでしょうか? 歯周病の症状や進行のスピードは菌の種類やその人の年代によって異なってきますが、その疑いがあるならいち早く治療しなければならない病気であることは共通しています。いつまでも健康な自分の歯を保つために歯周病の疑いがあるなら一日でも早い治療を始めましょう。

歯周病は生活習慣病だということができます

歯周病は歯周病菌によって引き起こされますが、その菌があるからといって必ず歯周病になるわけではありません。歯周病を引き起こす直接の原因となるのは口内に残った食べかすにより出来た歯垢(プラーク)です。他にも喫煙や歯ぎしり、不規則な生活、持病など生活習慣やその他様々な要因も関わってきます。生活習慣が大きく関わっているためその原因は日々の暮らしの中にあるのです。そして日々の暮らしの中に原因があるということは心がけ次第では予防することができる病気だということもできます。

歯周病はどのような症状が出るか

歯と歯茎の間に存在する溝を『歯周ポケット』といいますが、その深さによって歯周病の進行具合を測ることができます。

軽度(歯周ポケット3ミリ以下)

軽度(歯周ポケット3ミリ以下)

まだ発症したばかりの歯周病です。この段階では「歯肉炎」と呼ばれることもあります。歯磨きで歯茎から血が出やすくなったり、歯茎が赤く変色したりするという症状が見られます。

中程度(歯周ポケット3〜6ミリ)

中程度(歯周ポケット3〜6ミリ)

歯茎がさらに溶け、歯周ポケットが拡がってきています。歯茎が痩せることでそれまで内部に隠れていた歯根が剥き出しとなり、冷たいものがしみやすくなります。また表に出たばかりの歯の部分は免疫力が弱く、むし歯になりやすいという性質もあります。溝が深いためにそこに食べカスが溜まり、歯周病がさらに悪化するという悪循環に陥りやすいです。

重度(歯周ポケット6ミリ以上)

重度(歯周ポケット6ミリ以上)

歯茎がだいぶ溶けてしまい、指で触れると歯がぐらぐらと動いてしまいます。炎症もひどくなって口臭が出ることもあります。歯を支えきれないほどに歯茎が痩せてしまっていれば歯本来の機能を取り戻させることはできないので抜歯するしかありません。

歯周病の治療法

軽度

この状態であれば歯科医院にかからずに、自宅での丁寧な歯磨きで症状を改善できる場合がほとんどです。しかし歯周ポケットの中の歯垢や歯石を取りきった方がより効果が出るので歯科医院を訪れてクリーニングをすることをおすすめします。

中程度

拡がった歯周ポケットの中の歯垢や歯石は自分自身で取りきることは不可能です。歯科医院を訪れて専門の器具を用いたクリーニングをしてもらいましょう。

重度

歯周ポケットは拡がりきっていて、クリーニングで歯石や歯垢を完全に取り除くことは難しいです。場合によっては歯茎を切開する外科的な手術が必要となるかもしれません。また歯茎があまりに痩せてしまっていれば抜歯をせざるをえません。

歯周病とむし歯の違い

むし歯の症状

口内に棲息するミュータンス菌が食べかすに含まれる糖を餌として酸を出し、その酸によって歯が溶かされていくのがむし歯の症状です。はじめは歯の表面のエナメル質が溶けるだけですが、その奥にある象牙質、歯髄と徐々にむし歯菌は入り込んでいきます。

歯周病とむし歯の違い

1.原因菌

歯周病とむし歯はどちらも細菌によって引き起こる症状です。しかし歯周病は歯周病菌、むし歯はミュータンス菌とその原因となる菌は異なります。

2.ダメージを受ける場所

歯周病は歯茎や骨をだんだんと溶かしていきますが、歯自体にダメージを与えることはありません。それに比べてむし歯は歯自体にダメージを与えますが歯茎を直接的に破壊することはありません。

3.発症しやすい年齢層

むし歯は子供が最もかかりやすいと言われています。これは子供の方が歯の環境が安定していなかったり、歯磨きがきちんと習慣づいていなかったりするためです。もちろん大人もむし歯になりますが割合でいうと子供の方がずっと多いです。
それに比べて歯周病は軽度であれば子供でも引き起こりますが、重度のものは大人になってから発症することがほとんどです。

4.自覚症状

むし歯ははじめのうちこそ自覚症状は出ませんが、わりと早い段階から知覚過敏や痛みが出てきます。そのため歯科医に診てもらわなくても自分で気づくことがほとんどです。それに比べて歯周病は自覚症状に乏しい病気です。痛みが出ることは稀で、気が付けば歯がぐらぐらと動いてしまうという人もいるほどです。

5.進行の仕方が違う

むし歯は原則的にその歯単体で症状が進行していきます。それに対して歯周病は発症した部分の周辺で病状が進行し、隣り合った数本の歯が一気にぐらつき始めるということも起こりえます。そのため歯周病では歯を同時に数本失ってしまうこともあるのです。

歯周病の本当の怖さ

歯周病は放置していると歯を失うだけではなく、身体全体の健康を損なう可能性もあるといいました。しかも症状によっては命に関わる危険性もあるのです。以下の病気との関連があるという報告があります。

糖尿病

糖尿病と歯周病は深い関連があるといわれています。最近の研究では糖尿病の患者は歯周病の進行が早く、歯周病によって糖尿病が発症しやすくなることがわかってきています。事実、歯周病の治療をすることで血糖値が安定するという報告もあります。

心臓疾患・脳梗塞

歯周病原菌の影響によって血管の中に血栓ができやすくなります。それによって心筋梗塞や狭心症という心臓疾患もしくは脳梗塞を引き起こします。

誤嚥性肺炎

老化現象により免疫機能が弱まることで、歯周病菌を唾液と一緒に肺の中へ飲み込んでしまいます。それによって肺炎が引き起こります。

早産・低体重児出産

重度の歯周病を発症している妊婦は早産や低体重児出産が起こりやすいというデータがあります。その危険度はタバコやアルコールよりも高いようです。

消化器系疾患

歯周病菌の中にはピロリ菌と似たものがあり、それによって胃炎や胃潰瘍、胃がんを引き起こすリスクが上がります。

関節リウマチ

関節の内部に入り込んだ歯周病菌が炎症を起こし、関節リウマチを引き起こすことがあります。

歯周病治療で当院が大切にしていること

歯周病に関する正しい知識を伝える

歯周病治療に限らず歯科治療においては、これから行う治療がどのようなものか、どのような原因でそうなったかを患者様にきちんと伝えることが大切です。ただ単に目の前に症状を治療するだけでは患者様が何が原因で症状が引き起こったかがわからず、同じような症状を繰り返す確率を上げてしまいます。そうならないように当院では患者様ひとりひとりにその症状の原因や治療法を丁寧に説明しています。

患者様ひとりひとりに合わせた最適な治療プランの提供

当院ではサリバテストという唾液検査を導入し、その方の体質を把握します。それによって最適な治療、予防プランを提供することができるようになります。

治療ごとに状態を記録し、患者様と共有する

治療のたびに患者様と歯と口内の状態を記録し、患者様ご自身が自分の治療の経過をわかるようにしています。必要なときには患者様にとってわかりやすい治療計画書を作成し、治療の全体像を共有します。

違和感を覚えたらすぐに治療を開始しましょう

歯周病はサイレントディジーズ(静かなる病気)と呼ばれることがあります。これは痛みや違和感などの自覚症状を出すことなく、症状が進行していくためです。むし歯の治療で定期的に歯科医院を訪れる方ならその治療の中で歯科医が歯周病に気づくことができますが、むし歯がなく歯科医院をしばらく訪れていないひとほど気が付けば歯周病が進行してしまっていることがあるため注意が必要です。むし歯と歯周病はまったく別の物であり、むし歯になっていないからと言って口内が健康と言いきれるわけではありません。歯周病はひっそりと進行している可能性もあるのです。もしも変色していたり、冷たいものがしみたりするなど、歯茎に少しでも違和感を覚えたなら歯周病の疑いがあります。すぐに歯科医院を訪れて診察してもらいましょう。早い段階での治療なら歯と歯茎を適切に守ることができるでしょう。